思いを綴る BARがすき! 氷が大事なんです。 BARがすきなんですね。 実は一人飲みが好きで、色々な居酒屋さんに行きました。カウンターで大将や女将と話しながら食べるのが好きなんです。そして、会社の関係で東京本社の方々と飲みに出ることも多々あったのです。 地方都市在住の私には... 2019.12.31 思いを綴る
健康 完全無欠コーヒーを試してみよう 3日目 完全無欠コーヒーなんですが、空腹感が緩和されるんですね。よって、食事量が減り、結果としてダイエットにつながる。もちろん、ケトン体のおかげで頭はクリアです。でも、これってデスクワーカーにピッタリということでしょう。 そう。私のようにデス... 2019.12.31 健康
ビジネス 警備業を開業しよう その9 危機管理を学ぶ さて、警備業の基本と業界について書かせていただきました。ここで、警備業を営むにあたって、重要な考え方「危機管理」について説明していきます。警備業の存在意義。安心安全にかかわるサービスの根底にある考え方である「危機管理」について理解できないと... 2019.12.22 ビジネス
健康 完全無欠コーヒーを試してみよう 2日目 さて、完全無欠コーヒーを飲み始めて2日目です。そんなに顕著には体質に変化はありませんが、味は気にっているために毎朝が楽しみです。 もともと、コーヒーとバターは好きだったので。しかし、頭はクリアで14時位までお腹が減らないですね... 2019.12.17 健康
ビジネス 警備業を開業しよう その8 業界研究 さて、警備業についてあらましを説明したところで、業界研究しましょう。 警備業の市場は現在3兆円とされています。警備業の認定業者の売り上げなので、複合的なサービスを展開している(例:駆け付けサービスとハウスメンテナンス等)場合も含みます... 2019.12.17 ビジネス
ビジネス 警備業を開業しよう 閑話休題 その1 新人警備員のお話。 警備職について一通り研修を終えた新人の警備員さん。現場業務に就いていたある日、重要施設の大規模警備を会社が受注したことを知りました。その警備は大きな施設を1日だけ、大量の警備員で警備することでした。会社の営業マンや... 2019.12.12 ビジネス
ビジネス 警備業を開業しよう その7 さて、警備サービス区分の最後。4号警備について解説いたします。 警備業法では、「四 人の身体に対する危害の発生を、その身辺において警戒し、防止する業務」とあります。つまり身辺警護。英語でいうところの「ボディーガード」ですね。前述の1号... 2019.12.09 ビジネス
健康 完全無欠コーヒーを試してみよう 1日目 シリコンバレーのエグゼクティブがはまる「完全無欠コーヒー」。読んじゃいました。エグゼクティブ。いい響きですね。最近では日本でもブームで個人で飲んでいらっしゃる方が多いとか。そこで私も試してみることに。 要はMTCオイル(中... 2019.12.08 健康
ビジネス 警備業を開業しよう その6 貴重品輸送ってなに? 今回は3番目の警備サービス。「貴重品輸送」について解説いたします。 警備業法で3号警備とされるその定義は「三 運搬中の現金、貴金属、美術品等に係る盗難等の事故の発生を警戒し、防止する業務」とされています。現金は勿論、有価証券、契約書、... 2019.12.08 ビジネス
ビジネス 警備業を開業しよう その5 交通誘導警備 前項では1号警備「施設警備」について説明をいたしました。今回は2号警備「交通誘導警備」について説明いたします。交通誘導警備は「人若しくは車両の雑踏する場所又はこれらの通行に危険のある場所における負傷等の事故の発生を警戒し、防止する業務」と法... 2019.12.05 ビジネス